2009年分
  1 0月  2 8日   馴柴小学校・牛久沼観察会    牛久沼水辺公園
 馴柴小の4年生119名が参加しました。
 龍ヶ崎バードウォッチングクラブの会員は23名で20班に分かれての観察会でした。お天気に恵まれて暑いくらいのお天気でした。
 まずハクチョウの観察から始めて、ユリカモメやカルガモなど沢山の牛久沼の野鳥を見ることができました。 大勢でどうなるかと思いましたが皆様の協力でなんとか無事に終わることができました。

到着
カワウ

コブハクチョウ
ユリカモメ スズメ カワセミ1  ( 2 )

 ユリカモメ2  ( 3 )

 カワウ2
7月30日(木)    「牛久沼 野鳥観察会」   牛久沼水辺公園   8時から11時まで
「こどもエコクラブ」は龍ヶ崎市環境対策課にある市民環境会議の文化環境部会が「龍ヶ崎環境楽習講座」参加者を環境省の「こどもエコクラブ」の会員として登録し、年間を通して龍ヶ崎の自然に目を向けてもらうよう取り組んでいる会です
参加者は小学4年生から中学3年生までの学生です
牛久沼での龍ヶ崎市エコクラブの子どもたちとの野鳥観察会の時の写真です
当日の指導員の方々



アオサギ ダイサギ ヒバリ カイツブリ

自生の古代ハス

ツバメ

みにくいアヒルの子
6月24日(水) 午後1時30分より3時まで 長山中の蛇沼自然観察会。
今日は長山中の蛇沼自然観察会ありがとうございました
牛久自然観察の森の方たちも面食らっていて私達にSOSを発したのでしょう
中学生の調査項目は良い提案ですが、調査をまとめるということでは、現実にはなかなか難しいことでしょう
あとは中学生にまけせてどのようにまとめるか注視しましょう

3月14日(土) 城ノ内小学校 (雨天のために体育館で行なう)  9時30分より12時まで
                 行事名:プロジェクト「ときめき」野鳥観察会(龍ヶ崎市主催)  
   親子約20名参加           協力者 亀岡 矢野 山根 小島 海老原(龍)

プロジェクト「ときめき」の第2回目のお手伝いとして城ノ内小学校に5人でお手伝いにいきました。
この行事は『平成14年度からの完全学校週5日制実地に伴い、子どもたちが安心して集いのびのびと過せる健やかな居場所を確保するために、学校の体育館およびグランド等を開放し、「こどもの居場所づくり事業」として実施。
次代を担う子どもたちのさらなる健全育成を目指し、子どもたちが地域の大人と関わり、子どもたちに遊びを教える「遊びのマイスター」として、校庭、体育館、図書室や余裕教室などの学校施設を居場所と位置づけ、子どもたちの創造性と行動力を養うことを目的に実施する』ということでお手伝いをしました。

当日は、あいにくのお天気で朝からの雨で、体育館の一部屋で、野鳥についていろいろと話し、その後に体育館で用意したスコープでカービングを覗いてバードウオッチング遊びをしました。

 3月13日   城ノ内中学校野外観察会 (場所:城ノ内中学校から調整池周辺) 10.40〜11.30        

今年度最後の城ノ内中学校理科の時間 2年生21名の野外観察会のお手伝いをしました。
いつものように池に行き、橋の上からの観察になりました。池にはカルガモ、マガモ、コガモ、カイツブリが見られました。池の周りの森からはコゲラ、ヒヨドリ、カワラヒワなども見られました。冬鳥もそろそろ北の国に帰ってしまい、静かな池になることでしょう。  指導: 亀岡、伊藤、林、長沼(和)、海老原(龍)の5名


 ホオジロ

 カルガモ

 コガモ

 コゲラ

 マガモ

 カイツブリ

龍ヶ崎市プロジェクト「ときめき」主催 久保台小学校野鳥観察会    
3月7日(土)9時30分から12時まで     探鳥場所  行部内公園及び別所地区周辺

参加者 (RBWC会員)板倉邦生、海老原龍夫、黒澤智、矢野進、渡辺捷夫、亀岡 正和(記録)
    (一般参加者)   約10家族 40人  (市役所関係)   生涯学習課 永井正 ほか数名

 ≪鳥あわせ≫  オオタカ、ノスリ、キジバト、ヒバリ、ハクセキレイ、タヒバリ、 ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ユグミ、メジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、コジュケイ 
      計18種

 龍ヶ崎市の生涯学習課主催の野鳥観察会が久保台小学校で行われた。 少し風があったが朝からよく晴れて探鳥日和となり、約10家族40人のおばあちゃんも交えた親子連れが集った。
6名の会員が参加し5班に分かれて、久保台小学校を出発し、行部内公園を回り、谷津や田んぼを通り、別所の集落へ出る模範的な里山コースを歩いた。
道々、花芽の膨らんだ桜や、花の少し残ったサザンカと満開の梅に群がるメジロなどを見ながらの、正に早春の探鳥会になった。
子供たちも、市が用意した双眼鏡や、会員の望遠鏡から初めての鳥を眺め興奮し、また探検気分で楽しそうだった。
特に、別所の谷津では、ノスリがまじかに長時間見られ、最後は頭のすぐ上を飛んでくれ、皆大喜びだった。
最後に鳥合わせをし、子供たちに塗り絵を配ったが、身近にたくさんの鳥がいることに興味を持ってくれたようだった。                          以上 亀岡 正和 
 梅林

      別所の畑風景
03.01 乙戸沼探鳥会 (土浦市の三中公民館の青少年育成委員会主催)   10:00〜11:30 曇
土浦市の三中公民館の青少年育成委員会から今年もバードウオッチングの案内を依頼されました。
昨年は雪のために中止になり今年は2月を止めて3月1日にしました。
ハクチョウがいることを願って行われました。
コハクチョウをはじめ多くのカモ達が沢山いました。
バンやオナガガモは人に馴れてすぐ近くで見られ、初心者には最高の場所です。
当日の参加者は約20名で、龍ヶ崎バードウォッチングクラブからの11名は、
4名に2人づつ付いて案内しました。
初めての方が多くて、こんなに多くの野鳥がいることに驚いていました。
≪見られた鳥≫ カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、コハクチョウマガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモオカヨシガモヒドリガモオナガガモハシビロガモバンオオバン、キジバト、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、オオジュリン、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス  計  28種
 
城ノ内中学校の理科クラブでの講義風景です
本来は野外活動の時間でしたが、雨天のために急遽室内での講義になりました最初に海老原が日本の野鳥の話をしました。その後、亀岡さんが龍ヶ崎市で見られる野鳥の話や質問に答えての話でした。
質問の中に、先日アメリカで起きたジエット機が川に不時着した話がありました。ジエット機はエンジンに5kg位までなら鳥が飛び込んでも飛ぶように出来ているのだそうです。しかしあの時には5s以上の大きな鳥が飛び込んでしまったようだとのことでした。
今のジエット機は低音で飛ぶので鳥も気がつかないようだとのこと。
そして大都会の川に不時着して全員無事だったことは奇跡だそうです。パイロットの判断が良かったのでしょう。亀岡さんの話を生徒たちは関心をもって聞いておりました。
次回は3月に野外観察会にするということで終了しました。      環境についての壁新聞
龍ヶ崎市エコクラブからの要請がありました
1月17日午前9時より12時まで牛久沼での野鳥観察指導
龍ヶ崎市エコクラブ 10名保護者 3名
市民環境会議 3名
市役所 2名
龍ヶ崎バードウォッチングクラブ 7名

2008年分                  トップページへ