野鳥の楽園バードピア
~緑のつながりは、生きもののつながり~
バードピアとは
野鳥(バード)と楽園(ユートピア)を合わせた言葉です。
人間が自然を壊した結果、人の住む都会は、野生の生きものたちにとってはすみにくい環境となってしまいました。しかし、たとえ都会の小さい緑地でも、そこにある植物に依存する生きものがいて、またその生きものに頼って生きているものがいます。小さな緑地や公園や庭がつながれば、生きものたちはそこを行き来して生活の範囲を広げていきます。いろいろな生きものが住める場所は、鳥たちにとっても住みやすい場所なのです。私たちが生活している空間を鳥たちにも利用させてあげて下さい。そうすれば野鳥の楽園バードピアに生まれかわるでしょう。
バードピアの設置方法について
四季のバードピアについて
秋冬春夏のバードピア
わたしたちの身近な場所で見られる鳥たち
バードピアを育てよう
草木を植えましょう
水場を作りましょう
餌台を作りましょう どんな餌をあげればいいの
巣箱を掛けましょう 巣箱の設置例
冬にバードピアにやってくる鳥たち
バードピアで芽生える植物
虫、カエルなど庭で見られる生きものの紹介
バードピアに来る鳥の識別
バードピアの手入れ
10年後のバードピア
説明会日
平成26年8月30日(土)午前10時より
場所:市民活動センター 2F和室
参加:無料
講師:日本鳥類保護連盟より バードピア推進部 市田(いちだ)淳子氏
主催:龍ヶ崎市バードウォッチングクラブ
担当:海老原龍夫 070-6986-4949
後援:日本鳥類保護連盟