「タマシギの四季」                                        
       
タマシギは身近な野鳥
茨城県南地域では一年中観察出来ます。意外と民家のそばでひっそりと静かに暮らしていて
春〜夏は水がすこし入っていて水草が転々としている休耕田を探せば簡単に観察できます。
5月〜6月ごろは繁殖期で♀は夕方、喉からお腹まで膨らませてコーンコーンと低くよく通る声で
囀ります。
冬は夏に比べて個体数は少なくなりますが(暖かい地方へ移動する固体もいる)水が入った
蓮田や休耕田を探せば昼ねをしていたり餌を探している光景に出会います。

子供の世話は父親の役割
図鑑では卵を産むのはもちろん♀ですが、抱卵から子供の世話の担当は♂と書いてあります。
実際にそうなんでしょう、私も今までに子供を連れている♀親には出会った事がありません。
初夏でも寒い日は小さな雛は父親のお腹に時々潜っては体温の低下を防いでいました。
(写真ご参照)
     
時間はゆっくりと流れています
餌をとる時も、危険が近づいている時もゆっくりと歩きます。バンやクイナのように水田の中を
走ることはなくスローモーションで歩いて隠れて行きます。観察しているとつい時間がたってい
ることを忘れてしまいます。
    
観察は車の中で
タマシギも近くまで来てくれますし、驚かさないで観察できます。

岸  久司
(写真は全て車中からです)
画像をクリックすると拡大して見られます。
3月
5月
6月
8月
1月