小文間定例探鳥会2022年10月16日(日) 曇りのち晴れ 9:00~11:30
<会員参加者13名>
<鳥合せ>
カルガモ、キジバト、カワウ、トビ、オオタカ、ノスリ、コゲラ、モズ、カケス、
<探鳥メモ>
<会員参加者8名>
<鳥合せ>
マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、アマツバメ、トビ、コゲラ、オオタカ(幼鳥)、チョウゲンボウ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、エゾビタキ、キビタキ、スズメ、キセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ 計28種
<探鳥メモ>
開始時点では肌寒かった気温も時間がたつにつれて上昇し、心地よい探鳥会となりました。最初に、小貝川でホシハジロの群れを確認でき、上空には、何度もマガモの群れが飛んできました。また、キビタキの声を全員で聞いたものの、姿は確認できませんでした。全員ではないものの、エゾビタキ、キセキレイ、アマツバメも確認できました。南に渡る途中で滞留しているキビタキと北からやってきたばかりのカモ類の両方を観察でき、渡りが交差する時期を実感できました
![]() |
![]() ノスリ |
![]() オオタカ(幼鳥)とハシブトガラス |
![]() |